【体験談】ヘルプデスクからクラウドエンジニアに転職成功した話

クラウドエンジニアって無理じゃない?」
僕も最初はそう思っていました。

でも、結論から言うと可能です。

[jinr_fukidashi2]

本当に未経験からでもいけるの?

[/jinr_fukidashi2]
[jinr_fukidashi1]

十分可能だよ。実際に僕もヘルプデスクからクラウドエンジニアに転職できたからね!

[/jinr_fukidashi1]

筆者の実体験を踏まえつつ、今回の記事では

[jinr_heading_iconbox1 title= ]
  • どんなスキルが必要だったのか
  • 何をどう勉強したのか
  • 転職活動のリアル
[/jinr_heading_iconbox1]

を、実体験ベースで解説します。

転職前のスペック・状況

私は一部上場しているSES企業に中途採用で入社し、1年ほどヘルプデスクを担当していました。

  • 年齢
    • 24歳
  • 経験
    • ICT支援員(PCキッティング、学校の先生へGoogleWorkspaceの使い方レクチャー)
  • 資格
    • なし(LPICやAWSの知識ゼロ)

ITの基礎は少しずつ身についていましたが、クラウド経験はゼロ。
ほぼ未経験の状態でした。

クラウドエンジニアを目指した理由

ヘルプデスクはやりがいもあったんですが、

  • 年収が上がらない
  • 将来性が不安
  • インフラやクラウドの仕事をする先輩が羨ましい

こう思うようになり、転職を決意しました。

[jinr_fukidashi2]

確かに、将来が見えないのは不安ですね…

[/jinr_fukidashi2]

「クラウドエンジニア」という仕事を知ったのは、YouTubeやブログ記事を読んでからです。

「クラウドエンジニアならインフラスキルを活かせるし、年収も高い」
これが決め手でした。

転職活動でやったこと

まずはLPICを取得し、その後にAWSの資格を取得しました。

[jinr_fukidashi2]

やっぱり資格って大事なんですね。

[/jinr_fukidashi2]
[jinr_fukidashi1]

未経験なら特にね。実力の証明になるから大事だよ!

[/jinr_fukidashi1]

資格取得 | LPIC-1

まずは LPIC-1 の取得を目指しました。

【使った教材】

  • Ping-tの問題集
  • 参考書

試験対策は約3ヶ月。未経験でも独学で十分合格できました。

資格取得 | AWS SAA

次に AWS SAA(Solutions Architect Associate)取得を目指しました。

【使った教材】

  • Udemyのハンズオン
  • AWSの問題集サイト
  • 参考書
  • ホワイトペーパー(必読)

試験対策は約3ヶ月。未経験でも独学で十分合格できました。

転職エージェントの活用

ITエンジニアの転職に特化したおすすめ転職エージェントは以下です👇

レバテックキャリア
レバテックキャリア
公開求人数
約 25,000件
どんな人向け?
経験者向け
サポートの質・特徴
・アドバイザーの専門性が高い
・技術や業界動向に詳しい
こんな人におすすめ
年収UPを目指す20代後半以上のエンジニア
・モダンな技術を扱う企業に行きたい
Geekly(ギークリー)
Geekly(ギークリー)
公開求人数
約 24,000件
どんな人向け?
経験者向け
サポートの質・特徴
・スピーディーな対応
・質の高い求人を厳選して提案
こんな人におすすめ
IT/Web/ゲーム業界でキャリアアップしたい
・スピーディーに転職活動を進めたい
マイナビITエージェント
マイナビIT Agent
公開求人数
約 22,000件
どんな人向け?
経験者・未経験者向け
サポートの質・特徴
・丁寧で親身なサポート
・書類添削や面接対策が手厚い
こんな人におすすめ
・初めて転職する20代のIT人材
大手や安定企業に興味がある人

 
ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリア
公開求人数
約 12,000件
どんな人向け?
未経験者向け
サポートの質・特徴
・学習から転職後まで伴走
・キャリア相談など手厚くサポート
こんな人におすすめ
完全未経験からITエンジニアになりたい20代
・何から学習すれば良いか分からない人
ウズウズIT
ウズウズIT
公式ページ
公開求人数
約 2,000件
どんな人向け?
未経験者向け
サポートの質・特徴
・マンツーマンで手厚い
・丁寧なカウンセリング
こんな人におすすめ
未経験からIT業界に転職したい人
・正社員ITエンジニアを目指したい20代
 
ワークポート
ワークポート
公開求人数
約 18,000件
どんな人向け?
未経験・経験者向け
サポートの質・特徴
・提案のスピードと量
・多くの求人を紹介してくれる
こんな人におすすめ
・多くの求人を見てみたい
未経験からIT/ゲーム業界に挑戦したい
 

おすすめの転職エージェントについては下記の記事で詳しく解説しているので合わせてご確認ください!

転職活動のリアル

転職活動では15社ほど応募し、10社ほど書類選考を通過しました。

[jinr_fukidashi2]

意外と通過率高いんですね!

[/jinr_fukidashi2]
[jinr_fukidashi1]

この時はすでにIT業界で働いていたので、未経験ではなくIT業界経験者として扱ってもらえたんだ。

[/jinr_fukidashi1]

面接でよく聞かれたのは、

  • なぜクラウドエンジニアになりたいのか
  • ヘルプデスク経験はどう活かせるのか
  • AWSの勉強内容

未経験の時はほとんどの会社に書類選考で落ちてしまっていたので、ヘルプデスクであっても、IT業界経験者になるのは大きな意味があると思います。

未経験の時の転職活動の様子は下記の記事に詳しく書いていますので気になる方は合わせて読んでみて下さい。

転職後のリアル

転職先は一部上場企業のSES企業でした。

  • 業務内容:AWS環境の運用・保守
  • 年収:250万円 → 450万円
  • 働き方:リモート併用案件
[jinr_fukidashi2]

最初からAWSの仕事ができたんですね!

[/jinr_fukidashi2]
[jinr_fukidashi1]

担当の営業の方のおかげで最初からAWSの現場に入る事ができたよ!

[/jinr_fukidashi1]

最初からAWSの現場に入れたのは、正直運の要素が大きかったです。

最初はオンプレで設計・構築や運用を経験 → クラウド案件 にキャリアチェンジしていくパターンが多いのですが、運よく最初からAWSに携わる事が出来ました。

ヘルプデスクからクラウドエンジニアになるためのポイント

クラウドエンジニアを目指すために重要なのは以下の3つです。

  1. 資格:LPIC-1、AWS SAAは最低ライン、可能ならさらに上位の資格も
  2. 実践:AWS無料枠やハンズオンで構築経験を作る
  3. エージェント:IT業界に特化した転職エージェントを活用
  4. 業務内容:最初はオンプレで経験積んでからキャリアチェンジするパターンもあり
[jinr_fukidashi2]

やるべきことが整理できたよ!

[/jinr_fukidashi2]
[jinr_fukidashi1]

まずは何をすべきかを知るとこからだね!

[/jinr_fukidashi1]

まとめ|クラウドエンジニアは十分狙える

「自分はヘルプデスクだから無理…」と思わなくてOK。
しっかり準備すればクラウドエンジニアは狙えます。

自分が今何を出来て何が足りないのか、それを知る事で今すべきことが見えてきます。

まずは転職エージェントに登録して、自分の市場価値を知る事から始めましょう!

レバテックキャリア
レバテックキャリア
対象者
経験者向け
Geekly(ギークリー)
Geekly(ギークリー)
対象者
経験者向け
マイナビITエージェント
マイナビIT Agent
対象者
未経験経験者向け
ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリア
対象者
未経験者向け
ウズウズIT
ウズウズIT
対象者
未経験者向け
ワークポート
ワークポート
対象者
未経験者向け
[jinr_heading_iconbox4 title= ]

今回は私がヘルプデスクからクラウドエンジニアになった時の話をしました。

最初は誰しも未経験。私が思う1番最初に大事なことは「IT未経験のタグを外してあげること」だと思っています。

IT経験者になることで転職活動の難易度も下がりますので、まずは資格取得と転職エージェントを活用してIT経験者を目指していきましょう!

[/jinr_heading_iconbox4]

この記事が役に立ったと思ったら、今後も見返せるようにブックマーク&最新情報を逃さないようにXのフォローもぜひ!

それでは、良いエンジニアライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

なおとのアバター なおと AWSエンジニア

IT経験0からIT業界に転職したAWSエンジニア。
・AWSってなに?
・AWSエンジニアになりたい!
・AWSの勉強方法が知りたい!
こんな方向けにAWSについて分かりやすく解説するブログを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次