「このまま会社員を続けていていいのかな…」
そんな漠然とした不安を抱えていたときに出会ったのが、“フリーランス”という働き方でした。
とはいえ、自由そうに見える一方で
「本当に稼げるの?」
「仕事ってどうやって見つけるの?」
「リスクは?」
と疑問だらけ。
そこで、フリーランスの実態について自分なりに徹底的に調べ、さらに実際に活動している先輩エンジニアにも話を聞きました。
この記事では、僕が調査した
- 仕事の探し方
- 収入のリアル
- 仕事の探し方
- メリット・デメリット
など、フリーランスを検討するうえで知っておきたい基礎知識をまとめています。
これからフリーランスという選択肢を考え始めた人の道しるべになれば嬉しいです。
フリーランスエンジニアの仕事の探し方
「フリーランスって自分で仕事を探さないといけないんだよね?」
「エージェントって聞いたことあるけど、実際どうなの?」
そう疑問に思っている方もいますよね。
結論、フリーランスエンジニアには大きく以下の3つの仕事の探し方があります。
- フリーランスエージェント
- 自分で営業をかける
- 知り合いに紹介してもらう
実態として、フリーランスエンジニアのほとんどは
①のフリーランスエージェント経由で仕事を探しているケースがほとんどです。
「じゃあ、どんなエージェントをば利用すればいいの?」
そんな疑問を感じた方は下記の記事を参考に、自分に合ったエージェントを探してみて下さい。
私が実際に利用してオススメできるエージェントをピックアップしてランキング化しました。

フリーランスエンジニアの収入は?
フリーランスエンジニアの働き方は?
エンジニアがフリーランスになるメリット・デメリットは?
エンジニアがフリーランスになるメリットで、ぱっと思いつくのは収入が上がることでしょうか。
フリーランスエンジニアと聞くと「稼いでそうだなー」って思いますよね。
逆にデメリットは?
収入が安定しないことや保証が薄いことが代表的なデメリットで挙げられますね。
でも、このデメリットについては、準備によって解消(軽減)できる場合があります。
そんな内容も含めてエンジニアがフリーランスになるメリット・デメリットを含めて下記の記事にまとめたので、ぜひご覧ください。

コメント