「転職エージェントの種類が多すぎる、、」
「転職エージェントの選び方がわからない、、」
「IT未経験でも使える転職エージェントがあれば知りたい」
未経験からAWSエンジニアになるためには必須とも言える転職エージェント。
ただ、種類が多すぎて選べませんよね、、、。
仮に合わないエージェントを選んでしまうと
- 未経験だから断られた
- ITの求人が少ない
- 相性が悪く疲れてしまう
など、転職活動がうまくいかないことも、、、。
この記事では、数多くの転職エージェントの中から、IT未経験でも利用できる転職エージェントをランキング形式で5つ紹介します!
IT未経験からAWSエンジニアに転職し、プログラミングスクールで講師をしていた経験から、独自の視点で紹介しようと思います。

私が実際に利用したり、周りのエンジニアからの評判が良かったエージェントを紹介します!
この記事を読めばIT未経験の人が利用すべきエージェントとその登録方法が分かり、転職の成功確率がぐっと上がります。
IT経験者の方はこちら (タップで開く)
IT経験者向けの転職エージェントは別記事で解説しています。
- 現在IT業界でエンジニアとして働いてる
- エンジニアとして働いた経験がある
という方は『エンジニアにおすすめの転職エージェント5選』を参考にして下さい。


なおと
AWSエンジニア
当ブログ、「なおナビ」を運営しているAWSエンジニアのなおとです💻
こんな人です👇
- IT完全未経験からAWSエンジニアに転職
- プログラミングスクールでAWSの講師
- AWSエンジニアに転職して年収400万円アップ
このブログでAWSやAWSエンジニアについて、たくさん知っていって下さい!
IT「未経験向け」の転職エージェント


IT未経験者におすすめの転職エージェントを独断と偏見でランキングにしました。
選んだ時のポイントは👇
- IT業界に特化しているか
- IT未経験者へのサポートが手厚いか
- エンジニアの求人があるか
- アドバイザーはIT業界に詳しいか
- 家族や友人におすすめ出来るか
を基準に考えました。
では早速、ランキングから見て行きましょう!
\ IT未経験向けの転職エージェント比較表 /
【1位】 ユニゾンキャリア | 【2位】 マイナビIT AGENT | 【3位】 ウズウズIT | 【4位】 dodaエージェント | 【5位】 RECRUIT AGENT IT | |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
おすすめ度 | |||||
主な特徴 | IT特化型 | IT特化型 | IT特化型 | 総合型 | 総合型 |
求人数 | 中 | 中 | 中 | 多 | 多 |
対応エリア | 一都三県、大阪 | 全国 | 首都圏 | 全国 | 全国 |
学習サポート | あり | なし | あり | なし | なし |
年代 | 20代 | 20~30代前半 | 20代 | 20~40代 | 20~50代 |
おすすめな人 | IT未経験で首都圏で確実に内定を取りたい20代 | ある程度のIT知識があり大手・安定企業を狙いたい20~30代 | IT未経験でITの基礎から学びながら転職活動をしたい20代 | ある程度IT知識があり、多くの選択肢が欲しい人 | 質の高い非公開求人に出会いたい人 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
転職エージェントは、2社以上を併用することを推奨しています。
IT未経験の場合、紹介される求人が限定されるため、少しでも選択肢を増やしておくのが転職活動成功のポイントです。
個人的におすすめの組み合わせは[ ユニゾンキャリア + マイナビIT AGENT ]の組み合わせです。
詳しい理由は【目的・属性別】あなたに最適なIT未経験向け転職エージェントはこれ!で解説してるので参考にして下さい。
どのエージェントも無料&数分で登録できるので、気に入ったのがぜひあれば登録してみて下さいね。
この記事で紹介している転職エージェントです。気になるところから読んでみて下さい!
【1位】ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアの基本情報 | |
---|---|
名前 | ユニゾンキャリア |
主な特徴 | IT・Web・ゲーム業界特化型の転職エージェント Googleの口コミ4.8点 |
求人数 | 5000件以上 |
対応エリア | 一都三県、大阪(兵庫・京都・奈良) ※要注意 |
学習サポート | 完全無料でITスクールを利用可能 |
年代 | 20代 |
アドバイザー | IT業界出身のアドバイザーが多数在籍 |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://unison-career.jp/ |
ユニゾンキャリアはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
IT完全未経験でもサポートしてくれて、Google口コミが4.8点なのが特徴ですね。
1位にした理由は
- IT・Web・ゲーム業界に特化している
- IT未経験の人へのサポートが充実している
- 元エンジニアのアドバイザーが担当してくれる
- 履歴書添削・面接対策など、転職のすべてを徹底サポートしてくれる
など、IT未経験からでもIT業界への転職を導いてくれるユニゾンキャリアならではの強みがあるからです。
注意点として、ユニゾンキャリアは希望勤務地が東京(神奈川・埼玉・千葉)、大阪(兵庫・京都・奈良)の方のみの支援になります。
それ以外の地域での勤務を希望する方は、次に紹介するマイナビIT AGENTを利用するのがおすすめです。
ユニゾンキャリアの口コミを見る(タップで開く)
【良い口コミ】
とても親身になって面談を行なっていただきました。就活で悩んでいる部分、面接練習、内定後の取り組みまで細かくアドバイス頂きました。おかげで内定もいただくことができ、利用して良かったと思いました。
引用:Google
【悪い口コミ】
エンジニア職について他エージェントより詳しく教えてくれる。
ただ、担当の方が予定時間を大幅に過ぎたり連絡の不備が目立ったのが気になった。
引用:Google
【良い口コミ】
転職活動し始めて2ヶ月ほどでIT企業での内定いただけました!介護職から未経験での異業種への転職だったため、不安も大きかったのですが、エージェントの方の後押しのおかげで受けた全ての会社から内定いただくことができ、よかったです。必要な勉強ややるべきことをわかりやすく教えていただけたので、迷いなく転職活動に臨めたのかなと思います。
引用:Google
【悪い口コミ】
未経験でデザイナーになれる求人があると言っていたのに厳しいと。それでエージェントを紹介されたが紹介先がすべてSESの特定派遣であった。
カラ求人はやめてください。
引用:Google
【良い口コミ】
IT未経験に特化しているとの事でエージェント様にお願いしました。業界のことを1から教えて下さり、面接対策も気が済むまでして下さりました。あの面接対策のお陰で内定頂けたと思っています!的確な面接対策を行って頂き、内定出るまでもスピーディで非常に助かりました。ITでエージェント探されている方には非常にオススメです!
引用:Google
【悪い口コミ】
親身になってくださってとても頼りにしていたのですが、履歴書の経歴を勝手に書き換えられて面接先の企業に送付されていました。
また、履歴書のみ書き換えられていて、職務経歴書はそのままで送付されており、面接の先の企業から不信感を持って面接された印象でした。(一部抜粋)
引用:Google
関連記事:ユニゾンキャリアの評判
全体的に見て良い口コミが圧倒的に多かったものの、一部の悪い口コミが気になりますね。
ただ正直、どこの転職エージェントにも対応の悪いアドバイザーは一定数いると思います。
そんな人にあたった時は担当を変えてもらうか、他の転職エージェントを利用するようにしましょう。
▼
\ 簡単30秒で入力完了 /
ユニゾンキャリアについてさらに詳しく知りたい方は、『ユニゾンキャリアの評判』も合わせてご覧ください。


【2位】マイナビIT AGENT


※マイナビのプロモーションを含みます
マイナビIT AGENTの基本情報 | |
---|---|
名前 | マイナビIT AGENT |
主な特徴 | 大手マイナビが運営している転職エージェント ITエンジニアの年収アップ率73.7%の実績 |
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
学習サポート | – |
年代 | 20~30代前半 |
アドバイザー | IT・Webエンジニアの転職を熟知したIT業界専任のアドバイザー |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
マイナビIT AGENTは株式会社マイナビが運営する、IT・Web業界に特化した転職エージェント。
IT特化型でありながら母体マイナビの総合エージェントのリソースを活用できるという強みを持っています。
2位にした理由は
- IT・Web業界に特化している
- 大手マイナビのネットワークを利用できる
- IT・Webエンジニアの転職を熟知したIT業界専任のアドバイザーが担当しれくれる
- ITエンジニアの年収アップ率73.7%と実績がある
など、大手企業のネットワークを活かしながら充実した転職サポートを受けられるマイナビIT AGENTの強みがあるからです。
ユニゾンキャリアの方が未経験者向けなのでマイナビIT AGENTは2位としました。
マイナビIT AGENTの口コミを見る(タップで開く)
【20代・男性 口コミ】
企業様との面接およびその練習を始業前および終業後にうまく設定していただけました。
情報量も豊富で、転職者に寄り添った対応に大変感謝しております。今回、大変満足のいく転職先から内定をいただき、とても感謝しております。転職先でも、希望していたAIに関する業務に携わることができ、充実した日々を送っております。
引用:公式ページ
【20代・女性 口コミ】
転職活動がはじめてのため、書類記載のアドバイスや面接について随時アドバイス等のサポート頂きました。
今後のキャリアプラン含め、現職での経験を活かすことが可能な求人紹介をしていただきました。また転職活動がはじめてのため、書類記載のアドバイスや面接について随時アドバイス等のサポート頂きました。(一部抜粋)
引用:公式ページ
【20代・男性 良い口コミ】
実用的な多くのアドバイスと貴重なお時間の中丁寧なサポートを頂いたこと心より感謝致します。
学生時代からマイナビのサービスは使っているが、他社と違って押し売り感がない良さは今回も健在だった。また大手エージェントらしくRAを通じた企業とのやりとりも一定できた。
引用:公式ページ
【20代・男性 口コミ】
他のエージェントと比較して求人数が豊富である為、比較検討して内定先を決めることができた
他のエージェントと比較して求人数が豊富である為、比較検討して内定先を決めることができたのでよかった面接等のサポートで色々とお世話になりました。ありがとうございます!エンジニアとして更にスキルアップし、次の会社で頑張っていきたいです!
引用:公式ページ
【40代・男性 口コミ】
キャリアアドバイザーの方の知識やアドバイス、調整能力も申し分ありませんでした。
他のエージェントサービスを利用していないので比較できませんが、紹介していただいた求人数が多く希望に沿ったものも非常に多かったので満足しています。キャリアアドバイザーの方の知識やアドバイス、調整能力も申し分ありませんでした。結果的に希望通りの企業に転職することができた(一部抜粋)
引用:公式ページ
関連記事:マイナビIT AGENTの評判
口コミを全体的に見て、押し売りせずに求職者にマッチした求人を紹介してくれる。そんなイメージを持ちました。
その結果が、転職後の定着率99.2%をたたき出している要因だと思います。
まとめると、
- 20~30代前半
- IT関連の自己学習をしている方
- 優良な非公開求人を紹介してもらいたい
- 大手企業で安心感のあるエージェントを利用したい
に当てはまる人はマイナビIT AGENTがぴったりだと思います。
▼
\ 簡単登録3分 /
マイナビIT AGENTについてさらに詳しく知りたい方は、『マイナビIT AGENTの評判』も合わせてご覧ください。


【3位】ウズウズIT
ウズウズITの基本情報 | |
---|---|
名前 | ウズウズIT |
主な特徴 | IT業界特化型の転職エージェント 完全無料の教育プログラムがある |
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 首都圏 |
学習サポート | YouTube動画等のIT学習サポート |
年代 | 20代 |
アドバイザー | IT講師とキャリアコーチが就職まで伴走 |
おすすめ度 |
ウズウズITはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
単に求人を紹介するだけでなく、完全無料のIT研修(Java、CCNA/LinuCなど)を提供しており、スキルゼロの状態からでもキャリアをスタートできる点が最大の強みです 。
3位にした理由は
- IT・Web・ゲーム業界に特化している
- 独自の基準でブラック企業を排除している
- 利用者一人当たり平均12時間を費やすという徹底したサポート体制
- IT業界での実務経験が全くない人材をゼロから育成し、就職まで導くことに特化している
など、IT未経験からでもIT学習サポートなどの手厚い支援でIT業界への転職を導いてくれるウズウズITならではの強みがあるからです。
ただ、口コミで一部気になる内容があったので3位としました。
ウズウズITの口コミを見る(タップで開く)
【良い口コミ】
今回自分自身初めての転職活動でどこのエージェントを使うか迷っていました。
そこで、第二新卒や未経験での求人関係は、とても強いなと感じました。
また、IT事務での関係の仕事も沢山求人があるなと感じました。
面接対策や履歴書、職務経歴書といった書類の添削も行ってくれるので、大変助かりました!
引用:Google
【良い口コミ】
この度UZUZさんを利用させてもらいました。既卒、社会人経験なし、IT志望の私には本当にピッタリなエージェントさんでした。私の意図を理解してくれたり、別の道を提示してくださったりしてくれました。面接対策は苦手意識があり自信もありませんでした。しかしUZUZさんの指導を受けたおかげで苦手意識を払拭できました。
引用:Google
【悪い口コミ】
自分達のノルマ達成のために
求職者焦らせるワード言って
最悪な場所に就職させようとしてきます。
(一部抜粋)
引用:Google
【悪い口コミ】
未経験でデザイナーになれる求人があると言っていたのに厳しいと。それでエージェントを紹介されたが紹介先がすべてSESの特定派遣であった。
カラ求人はやめてください。
引用:Google
【良い口コミ】
他社よりも1人1人見ているのでスキル持ってないけど未経験転職したいときに利用するとかなりいい。求人に対しての知識も教えてくれる。能力次第だとは思いますが年収交渉もしてくださいました。ありがとうございます。
引用:Google
【悪い口コミ】
体調不良により連絡ができず、先日にご相談を兼ねて連絡をさせていただきました。その際に正社員は無理だと何度も言われ、仕舞いにはアルバイトでもどうですかとバカにしてきました。途中から電話を早く終わらせたい様子で適当(ほぼこちらの話を聞きていない)になっておりかなり不愉快でした。(一部抜粋)
引用:Google
関連記事:ウズウズITの評判
全体的に見て良い口コミが圧倒的に多かったものの、一部の悪い口コミが気になりますね。
ただ正直、どこの転職エージェントにも対応の悪いアドバイザーは一定数いる可能性があります。
そんな人にあたった時は担当を変えてもらうか、他の転職エージェントを利用するようにしましょう。
▼
\ カンタン30秒で入力完了 /
ウズウズITについてさらに詳しく知りたい方は、『ウズウズITの評判』も合わせてご覧ください。


【4位】dodaエージェント


dodaエージェントの基本情報 | |
---|---|
名前 | dodaエージェント |
主な特徴 | 総合型転職サービスでエージェントサービスと求人サイトが同時利用できる 求人数の規模は業界トップクラス |
求人数 | 277,678 ※2025年7月現在 |
対応エリア | 全国 |
学習サポート | – |
年代 | 20~50代 |
アドバイザー | IT・Web・クリエイティブ業界専任のキャリアアドバイザー |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://doda.jp/engineer/ |
dodaエージェントはIT専門ではなく幅広い業界を網羅する総合型の転職エージェント。
総合型転職サービスでエージェントサービスと求人サイトが同時利用できるのが大きな特徴です。
4位にした理由は
- 業界トップクラスの求人数
- IT未経験者向けのサポートもしている
- IT・Web・クリエイティブ業界専任のキャリアアドバイザーが在籍
- 転職サイト、転職スカウト、転職エージェントの3つの機能を同時に利用可能
など、総合型の転職サービスでありながらIT未経験者向けのサポートもしているのがdodaエージェントの強みですね。
1~3位までの転職エージェントに比べてIT業界に特化していない点で4位としました。
求人数がかなり多いので、3位までに紹介した転職エージェントと併用するとバランスが良くなり、転職活動が進めやすくなると思います。
まとめると、
- 20~50代
- 転職サイトとエージェントサービスを同時に利用したい人
- IT完全未経験ではなく、独学などでITの基礎知識がある人
- 幅広い選択肢の中から自分に合った求人を見つけ出したいと考えている求職者
に当てはまる人はdodaエージェントがぴったりだと思います。
▼
\ あなたのキャリアの可能性がもっと広がる /
【5位】RECRUIT AGENT IT


RECRUIT AGENT ITの基本情報 | |
---|---|
名前 | RECRUIT AGENT IT |
主な特徴 | リクルートが運営する、IT分野に特化した転職支援サービス 求人数の規模は業界トップ |
求人数 | 230,084 ※2025年7月現在 |
対応エリア | 全国 |
学習サポート | – |
年代 | 20~50代 |
アドバイザー | キャリアアドバイザー |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.r-agent.com/it_engineer/ |
RECRUIT AGENT ITはIT専門ではなく幅広い業界を網羅する総合型の転職エージェント。
求人数業界TOPのリクルートが提供しているため、紹介してもらえる求人数が多いのが特徴。
5位にした理由は
- 業界トップクラスの求人数
- IT未経験者向けのサポートもしている
- 応募状況などを一元管理できるマイページ「Personal Desktop (PDT)」機能などの提供
など、総合型の転職サービスでありながらIT未経験者向けのサポートもしているのがRECRUIT AGENT ITの強みですね。
1~4位までの転職エージェントに比べて経験者向けの求人が多いため、5位としました。
dodaエージェントと同じく求人数が圧倒的に多いため、1~3位の転職エージェントと併用するとバランスが良くなると思います。
▼
\ カンタン無料登録 /
【目的・属性別】あなたに最適なIT未経験向け転職エージェントはこれ!


総合ランキングで自分に合いそうなエージェントが見つかった人もいるかもしれませんが、
「自分の状況に一番合うのはどれだろう?」と迷う方もいるでしょう。
ここでは、あなたの属性や年代に合わせて最適な転職エージェントを当てはめてみました。
ぜひ参考にしてあなたにぴったりの転職エージェントを見つけて下さい!
【IT未経験者向け】ユニゾンキャリア・ウズウズIT
IT未経験の場合、履歴書や職務経歴書にどんなことを書けばいいのか分かりませんよね、、、。
そもそもIT業界でどんな会社の種類があるのか分からなかったり、エンジニアの種類もいまいち分かってないって人も多いと思います。
私も最初は何がなんだかよくわかっていませんでした(笑)
そこで、IT未経験の人はIT未経験者向けのサポートが充実している下記2つの転職エージェントがおすすめです。
※同じようなとこに2つ登録するとしんどいので、どちらか1つだけでいいと思います💡
ユニゾンキャリアは利用者が無料でITスクールを利用できるなど、IT未経験者にとって転職した際のサポートがかなり充実しています。
ただ、希望勤務地が東京(神奈川・埼玉・千葉)、大阪(兵庫・京都・奈良)の方のみの支援になるので注意が必要です。
上記以外での勤務を希望する場合は、次に紹介するマイナビIT AGENTを利用するのがおすすめです。
\ 簡単30秒で入力完了 /
ウズウズITは完全無料のIT研修(Java、CCNA/LinuCなど)を提供しており、スキルゼロの状態からでもキャリアをスタートできる点が最大の強みです 。
ウズウズITも、首都圏の求人が多く地方求人は少ない傾向があります。
地方での勤務を希望する場合は、次に紹介するマイナビIT AGENTを利用するのがおすすめです。
\ カンタン30秒で入力完了 /
【20~30代・IT基礎知識ある人向け】マイナビIT AGENT
IT完全未経験の人は先ほどの2つのエージェントに任せて、20~30代でITの基礎知識(少しでもOK)がある人には声を大にしてマイナビIT AGENTを推したいと思います。
理由は、求人数の多さとアドバイザーの質の良さにつきます。
マイナビIT AGENTは大手マイナビが運営しているIT業界に特化した転職エージェント。
ユニゾンキャリアやウズウズITより求人数が多いのが特徴です。
本当に個人的な感覚ですが、ユニゾンキャリア or ウズウズIT + マイナビIT AGENTの組み合わせが1番バランスが取れていて転職活動を進めやすいと思います。
1つの参考までに。
\ 簡単登録3分 /
【全年代・IT知識がある人向け】dodaエージェント・RECRUIT AGENT IT
ここまでに紹介した転職エージェントだけでも十分だと思いますが、、、
もっと選択肢を広げたい人はここで紹介するdodaエージェントとRECRUIT AGENT ITも検討してもいいかなーとは思います。
(多くて3社までにしないと管理が大変になります。)
どちらも公式サイトにIT未経験のページや文言がありますが、どちらかというと経験者向けの求人が多いです。
dodaエージェントは、IT専門ではなく幅広い業界を網羅する総合型の転職エージェント。
業界TOPクラスの求人数なので、IT特化の転職エージェントでは紹介されなかった求人に出会える可能性があります。
管理できる人は、IT特化の転職エージェントに加えて相談しても良いかもしれません。
\ あなたのキャリアの可能性がもっと広がる /
RECRUIT AGENT ITは、こちらもIT専門ではなく幅広い業界を網羅する総合型の転職エージェント。
応募状況などを一元管理できるマイページ「Personal Desktop (PDT)」機能などが使いやすいです。
求人数が業界TOPなので、さらに選択肢を増やしたい人は追加で相談してみるのもありです。
\ カンタン無料登録 /
IT未経験者が転職エージェント選びで失敗しないための5つの重要ポイント


ここでは、エージェント選びで失敗しないために、必ずチェックすべき5つの重要なポイントを解説します。
下記の5つのポイントを意識して転職エージェントを比較・検討してみて下さい!
未経験者向け求人の「量」と「質」を見極める
まず最も重要なのが、未経験向けの求人があるか。です。
求人の数が多ければ、その分選択肢が広がります。
しかし、数だけでなく求人の質にも注目する必要があります。
「未経験歓迎」と書かれていても、研修が途中で終わったり、希望の仕事に就けなかったりといった話も残念ながらあります。
エージェントとの面談では、「研修制度が充実しているか」といった求人の質に関する部分の確認をしっかりしましょう。
「IT特化型」と「総合型」のメリット・デメリット
比較表でも項目を設けていましたが、転職エージェントは「IT特化型」と「総合型」に分けられます。
それぞれのメリット・デメリットを理解して使い分けることが重要です。
種類 | エージェント | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
IT特化型 | ユニゾンキャリア マイナビIT AGENT ウズウズIT | アドバイザーがIT業界に精通 業界内の非公開求人が多い | 求人の総数は総合型に劣る 対応エリアが首都圏などに限定されている場合がある |
総合型 | dodaエージェント RECRUIT AGENT IT | 求人数が圧倒的に多い IT業界以外も含む幅広い選択肢がある 大手ならではの安定したサポート体制 | アドバイザーがIT業界の専門家とは限らない ITの求人以外を紹介される可能性がある |
サポート体制の手厚さを確認する
IT未経験者の転職活動において、アドバイザーのサポートが転職の成功を左右すると行っても過言ではありません。
特に、職務経歴書や履歴書の添削、模擬面接といった選考対策サポートが充実しているかは必ず確認しましょう。
未経験者は職務経歴書に書ける実績が少ないため、「学習意欲」や「ポテンシャル」をいかに効果的にアピールするかが鍵となります。
ちなみに、この記事で紹介している5社はどこもサポート体制は充実しているので問題ないと思います。
(あとは担当の当たりはずれだけ、、、
自分の年齢に合ったエージェントを選ぶ
転職エージェントによって、それぞれ得意とするターゲット層が違います。
例えば、ユニゾンキャリアなら20代、マイナビIT AGENTは20~30代前半といった形です。
年齢によってはサポートを断られる。なんてことも、、、。
比較表で自分の年齢や経歴に合ったエージェントを再確認してみて下さいね。
信頼できる口コミや評判を参考にする
最終的な判断材料として、実際にサービスを利用した人の口コミや評判も参考にしましょう。
これは結構やっている人はいるんじゃないでしょうか?
自分と似た状況の人の最近の口コミを複数チェックし、総合的に判断することが大切です。
IT転職のよくある失敗パターンと対策


「未経験歓迎」という言葉は魅力的ですが、その裏には注意すべき落とし穴が潜んでいることもあります。
IT業界が人気だからこそ、その人気を逆手に取りIT未経験者を食い物にしている企業が残念ながら存在します。
ここでは、IT未経験者が陥りがちな失敗パターンを具体的に挙げ、それを避けるための対策を解説します。
研修が途中で終わりすぐに現場に配属される
はい、これは良くあります。私も実際にありました(笑)
(よくあるってなんでだよって感じですが、、、。)
私の場合は、最初に3ヵ月のCCNA研修 → 現場に配属 の予定だったのですが、1ヵ月で研修終わってすぐ現場に配属になりました。
今思うと結果的に良かったですが、そういった事例があるのは事実です。
エージェントとの面談や企業との面接の際に、研修について具体的に質問することが重要。
「研修期間はどのくらいですか?」「どのようなカリキュラムで、何を学びますか?」など、踏み込んだ質問をしましょう。
そうすることで、企業の育成体制の本気度を見極めることができます。
嫌がられるかも、、、と思わずに、ガンガン聞くのがポイントです!
面倒くさがってあまり聞かずに転職失敗した過去の著者より。
希望と異なる業務を強要される
前提としてIT未経験の場合、ほとんどの人がSES企業に就職することになると思います。
SES企業について詳しく見る(タップで開く)
SES(エス・イー・エス)企業とは、自社のITエンジニアを、技術者を必要としているお客様の会社へ派遣し、ソフトウェア開発やインフラ運用などの技術を提供する会社です。
エンジニアはお客様のオフィスで働く「客先常駐」という形をとり、様々なプロジェクトに参加できるため、多様な経験を積みやすいのが特徴です。給与は所属するSES企業から支払われます。
SES企業は経験を積む場としては有効な側面もありますが、案件によっては
- 希望と異なる業務内容であったり
- 勤務地が頻繁に変わったり
- 自社への帰属意識が持ちにくかったり
といったデメリットも存在します。
本人の希望を聞かずに、人手が足りないプロジェクトに一方的に配属する企業も残念ながら存在します。
まず、SESという働き方について正しく理解することが大切です。
その上で、転職エージェントには「xxxの案件に入れる企業を希望します」「私はxxxのエンジニアになりたいです」など、自分の希望を明確に伝えましょう。
企業のビジネスモデルや働き方の実態まで詳しく説明してくれます。
聞いていた条件と実際の労働環境が大きく違う
面接で聞いていた話と、入社後の実態が大きく異なるケースも転職失敗の典型例です。
例えば、
- 残業は少ないと聞いていたのに、実際は月80時間以上の長時間労働が常態化していた
- 和やかな雰囲気だと聞いていたが、実際はパワハラが横行していた
などがあると思います。
入社してからじゃないと分からないのが実態ですよね、、、。
転職エージェントを最大限に活用しましょう。
優良なエージェントは、求人票には書かれない社内の雰囲気や平均残業時間、離職率といった「内部情報」を把握しています。
転職エージェントとの面接の際に、現場の社員と話す機会(カジュアル面談など)を設けてもらえないか交渉するのも有効な手段です。
登録から内定獲得までの6ステップ


転職エージェントの利用が初めての方でも安心して進められるよう、登録から内定までの流れを6つのステップに分けて具体的に解説します。
全体の流れを把握しておくことで、各ステップで何をすべきかが明確になり、スムーズな転職活動が可能になります。
複数エージェントへの登録と情報入力
まずは、気になる転職エージェントの公式サイトから会員登録を行います。
通常、2〜3社のエージェントに登録するのがおすすめです。
複数のエージェントを利用することで、紹介される求人の幅が広がり、担当アドバイザーの質を比較することもできます。
キャリアアドバイザーとの面談
登録後、担当のキャリアアドバイザーから連絡があり、面談の日程を調整します。
※大事なチャンスを逃してしまうので、登録後すぐに日程調整するようにしましょう。
面談は対面またはオンラインで行われ、時間は1時間〜1時間半程度です。
IT業界で何を実現したいのか、将来どのようなキャリアを築きたいのかといった希望を伝え、アドバイザーと共有します。
求人紹介と選定
面談内容に基づき、アドバイザーがあなたに合った求人を複数紹介してくれます。
紹介される求人の中には、一般には公開されていない「非公開求人」が含まれていることもあります。
興味を持った求人があれば、応募の意思を伝えましょう。
無理に応募を勧められることはないので、納得できない場合は正直に断って問題ありません。
応募書類の作成・添削とポートフォリオの準備
応募する企業が決まったら、履歴書や職務経歴書などの応募書類を作成します。
未経験者の場合、職務経歴書に何を書けば良いか悩むことが多いですが、アドバイザーが書き方から丁寧に指導し添削まで行ってくれます。
企業との面接と対策
書類選考を通過すると、いよいよ企業との面接です。
面接の日程調整や企業との連絡は、すべてエージェントが代行してくれます。
面接前には、アドバイザーが企業ごとの特徴や過去の質問傾向などを踏まえた「模擬面接」を実施してくれます。
自己PRや志望動機の伝え方、逆質問の内容まで、実践的な対策を行うことで、自信を持って本番に臨むことができます。
内定・条件交渉・入社
無事に面接を通過し内定が出たら、入社の意思を決定します。
給与や勤務条件など、自分では言い出しにくい交渉事も、アドバイザーがあなたに代わって企業と交渉してくれます。
円満に退職するための手続きや、入社日の調整など、入社までの一連のプロセスもしっかりサポートしてくれるので安心です。
IT未経験からの転職成功率を最大化する3つのコツ





IT未経験だけど、何も準備しておかなくていいの?



これから紹介する3つをやっておくといいよ!
準備しておくことで、紹介される求人も増えるよ!
ここでは、転職エージェントのサポートを最大限に活かし、転職成功率をさらに高めるための3つの重要なコツをご紹介します。
ProgateやPing-tで基本的なIT知識・スキルを学習しておく
Progateとは?(タップで開く)
Progate(プロゲート)
Progateは、プログラミング初心者が楽しく学べるオンライン学習サービスです。
一番の特長は、難しい開発環境の準備が一切いらないこと。Webサイトにアクセスすれば、すぐに学習を始められます。
イラスト中心のスライドで知識をインプットし、すぐに自分でコードを書いて結果を確かめる、という流れを繰り返します。
ゲーム感覚でレベルアップしていく仕組みもあり、プログラミングの「最初の第一歩」として、つまずくことなく学べるよう工夫されています。
Ping-tとは?(タップで開く)
Ping-t(ピングティー)
Ping-tは、ITエンジニア向けの資格取得をサポートする学習サイトです。
特に、ネットワーク系の「CCNA」やサーバー系の「LinuC」といった、インフラエンジニアに人気の資格対策に非常に強いことで有名です。
豊富な問題集が用意されており、本番さながらの模擬試験も受けられます。間違えた問題を自動で記録してくれるので、自分の苦手分野を効率的に克服できるのが魅力です。
多くの合格者が利用しており、体験記が読めるのも心強い点です。
「未経験可」の求人であっても、完全に知識ゼロの状態と少しでも基礎知識がある状態とでは企業からの評価は大きく異なります。
本格的な転職活動を始める前に、ProgateやPing-tといったオンライン学習サービスを活用して、ITの基礎知識を学んでおきましょう。
これは、企業に対して「本気でIT業界で働く意欲がある」という強力なアピールになります。
自分の強みとキャリアプランを明確に言語化する
面接で必ず聞かれるのが、「なぜ未経験からIT業界に挑戦したいのですか?」という質問です。
これ、本当によく聞かれます(笑)
この質問に対して、「将来性がありそうだから」「なんとなく格好いいから」といった漠然とした答えでは、採用担当者の心には響きません
これまでの経験を振り返り、「前職での〇〇という課題を、ITの力で解決したいと思った」「自分の△△という強みは、エンジニアの□□という業務で活かせると考えている」など、自分自身の言葉で、具体的かつ論理的に説明できるように準備しておきましょう。
明確な志望動機とキャリアプランは、あなたの学習意欲とポテンシャルの高さを証明する何よりの証拠となります。
ポートフォリオを作成し、学習意欲をアピールする
ポートフォリオとは(タップで開く)
ポートフォリオとは、自分が過去に制作した作品や関わったプロジェクトをまとめた「作品集」のことです。
デザイナーやエンジニア、ライターなどが、自身のスキルや実績、作風などを具体的に証明するために作成します。
就職・転職活動において、職務経歴書だけでは伝わらない実務能力を示すための、重要な自己紹介ツールとして活用されます。
ポートフォリオは完成度が高くなくても構いません。
ポートフォリオを作るのが難しい方は、資格勉強の記録を付けたものでも良いです。
1番重要なのは、「自ら手を動かして学ぶ姿勢がある」ことを示すことが何よりも重要です。
IT未経験の転職に関するよくある質問(FAQ)


最後に、IT未経験者の転職活動に関して多くの方が抱く疑問にお答えします。
不安や疑問を解消し、万全の状態で転職活動に臨みましょう。
まとめ|転職のプロを味方につけよう!


未経験からのIT業界への転職は簡単ではありません。
だからこそ
- 求人の幅が広がり
- 書類や選考対策を受けられて
- 企業の情報を教えてくれる
転職エージェントの利用は必須です。
しかし、エージェントによっては
- 対応が悪い
- 希望とは違う提案をうける
といった対応を受ける可能性もゼロではありません、、、。
だから評判がよく、IT未経験でも支援実績のある5社をおすすめしました。
【1位】 ユニゾンキャリア | 【2位】 マイナビIT AGENT | 【3位】 ウズウズIT | 【4位】 dodaエージェント | 【5位】 RECRUIT AGENT IT | |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
おすすめ度 | |||||
主な特徴 | IT特化型 | IT特化型 | IT特化型 | 総合型 | 総合型 |
求人数 | 中 | 中 | 中 | 多 | 多 |
対応エリア | 一都三県、大阪 | 全国 | 首都圏 | 全国 | 全国 |
学習サポート | あり | なし | あり | なし | なし |
年代 | 20代 | 20~30代前半 | 20代 | 20~40代 | 20~50代 |
おすすめな人 | IT未経験で首都圏で確実に内定を取りたい20代 | ある程度のIT知識があり大手・安定企業を狙いたい20~30代 | IT未経験でITの基礎から学びながら転職活動をしたい20代 | ある程度IT知識があり、多くの選択肢が欲しい人 | 質の高い非公開求人に出会いたい人 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
転職エージェントによって
- 強み
- サポート体制
- 取り扱っている求人
は異なるので、最低2つは利用してみてください。
無料かつ1~2分で登録できるので、ぜひ今のうちに登録して転職活動を成功させて下さい!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
私自身、IT完全未経験の状態から、転職エージェントを利用して何とかIT業界に転職しました。
もう4年も前のことです。(2025年現在)
当時のことを思い出しながら書いたので、伝えたいことが沢山あり過ぎて長くなってしまいました(笑)
IT業界についてよくわからない状態で転職エージェントに登録して相談しましたが、分かりやすく丁寧に教えてくれた印象があります。
まずは転職エージェントに登録することが転職活動の第1歩だと思います。
行動して自分の未来を良くしていきましょう!
転職活動、応援しています!!
コメント