「転職エージェントの種類が多くて選び方がわからない、、」
「年収アップさせて楽な生活を送りたい!」
「ITエンジニア向けの転職エージェントがあれば知りたい」
エンジニアの強い味方となってくれる転職エージェント。
ただ、種類が多すぎて選べませんよね、、、。
仮に合わないエージェントを選んでしまうと
- 選考に通らない
- 年収が上がらない
- 自分にあわない会社に転職してしまう
など、転職活動がうまくいかないことも、、、。
この記事では、数多くの転職エージェントの中から、ITエンジニア向けの転職エージェントをランキング形式で5つ紹介します!
IT未経験からAWSエンジニアに転職し、プログラミングスクールで講師をしていた経験から、独自の視点で紹介しようと思います。

私が実際に利用したり、周りのエンジニアからの評判が良かったエージェントを紹介します!
この記事を読めばITエンジニアが利用すべきエージェントとその登録方法が分かり、転職の成功確率がぐっと上がります。
IT未経験者の方はこちら (タップで開く)
IT未経験者向けの転職エージェントは別記事で解説しています。
- これからIT業界に転職したい
- エンジニアになりたい
という方は『IT未経験者におすすめの転職エージェント5選』の記事を参考にして下さい。




なおと
AWSエンジニア
当ブログ、「なおナビ」を運営しているAWSエンジニアのなおとです💻
こんな人です👇
- IT完全未経験からAWSエンジニアに転職
- プログラミングスクールでAWSの講師
- AWSエンジニアに転職して年収400万円アップ
このブログでAWSやAWSエンジニアについて、たくさん知っていって下さい!
ITエンジニア向けの転職エージェント


IT経験者におすすめの転職エージェントを独断と偏見でランキングにしました。
選んだ時のポイントは👇
- ITエンジニアの転職に特化しているか
- アドバイザーはIT業界に詳しいか
- サポート体制が充実しているか
- 年収アップの実績があるか
- 家族や友人におすすめ出来るか
を基準に考えました。
では早速、ランキングから見て行きましょう!
\ IT経験者向けの転職エージェント比較表 /
【1位】 レバテックキャリア | 【2位】 マイナビIT AGENT | 【3位】 JAC Recruitment | 【4位】 RECRUIT AGENT | 【5位】 dodaエージェント | |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
おすすめ度 | |||||
主な特徴 | IT特化型 | IT特化型 | ハイクラス特化型 | 総合型 | 総合型 |
求人数 | 多 | 中 | 中 | 多 | 多 |
対応エリア | 主要都市圏 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
ターゲット | エンジニア経験者 | 若手ITエンジニア | ハイクラス層 年収600万円以上 | 微経験レベルのITエンジニア | 転職初心者から経験者まで幅広い層 |
年代 | 20~40代 | 20~30代前半 | 30~50代 | 全年代 | 全年代 |
おすすめな人 | 大幅な年収UP、専門性を特化させたいエンジニア | ある程度のIT知識があり大手・安定企業を狙いたい20~30代 | 経営層・管理職への昇進、ハイクラスの転職 | 質の高い非公開求人に出会いたい人 | ある程度IT知識があり、多くの選択肢が欲しい人 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
転職エージェントは、2社以上を併用することを推奨しています。
1社では求人が偏ってしまったり、担当のアドバイザーとの相性が合わない可能性もあるため、複数登録しておくのがおすすめです。
転職成功者は平均2~3社の転職エージェントを利用しています。
どのエージェントも無料&数分で登録できるので、気に入ったのがぜひあれば登録してみて下さいね。
この記事で紹介している転職エージェントです。気になるところから読んでみて下さい!
【1位】レバテックキャリア
レバテックキャリアの基本情報 | |
---|---|
名前 | レバテックキャリア |
主な特徴 | ITエンジニア専門の転職エージェント ITエンジニアが利用したい転職エージェント No.1 |
求人数 | 38,000件以上 |
対応エリア | 主要都市圏 |
年代 | 20~40代 |
アドバイザー | 職種別の専門アドバイザーが多数在籍 |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
レバテックキャリアはITエンジニアに特化した転職エージェント。
ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1にも選ばれたことのある、企業とのマッチングとサポート体制の充実が魅力なエージェント。
1位にした理由は
- ITエンジニアに特化している
- 求人の8割が年収600万円以上
- 職種ごとの専門アドバイザーが担当
- 大手企業から成長企業まで幅広く紹介
など、ITエンジニアの転職支援に特化しているレバテックキャリアならではの強みがあるからです。
レバテックキャリアの口コミを見る(タップで開く)
【30代・男性 良い口コミ】
他社サービス(担当者による部分もありますが)と比較して、アドバイザーの方のヒアリング能力や知識量、段取りや姿勢といった面で優れていると感じました。また、最初のヒアリングから企業への申込みを無理強いしてこないところもとても好印象でした。
引用:公式サイト
【40代・男性 気になる口コミ】
得意とされている領域がかなり絞られており、万人向けのキャリアサービスではないと感じました。志望キャリアがフィットする方にとっては、とても良いサービスであると思います。
引用:公式サイト
【20代・男性 良い口コミ】
履歴書、職務経歴書の提出が当日となってしまったが、求人紹介までその場で対応いただき、とても良かった。技術の深い話ができる方で、自身のスキルで具体的に何ができて、できないかまで話すことができると更に良かったと思った。
引用:公式サイト
【40代・男性 悪い口コミ】
対面でなく電話なので、仕方ない面もあったかもしれませんが、やや一般論に終始してしまったきらいがあったので、「そういう希望だったらこういう方向性もある」とか、今後の進め方についてより突っ込んだアドバイスを頂けたらより良かったのではないかと思います。 私の現在の希望を詳しく聞いて頂いたのは良かったと思います。
引用:公式サイト
【30代・男性 良い口コミ】
フロントからサーバーサイドへの転職でしたがしっかりと研修を行なっていただけているのでスキルの幅も広がっていってます
引用:公式サイト
【30代・男性 気になる口コミ】
面接にて話していた業務内容と乖離があるため。ただし、プロジェクトの状況上致し方ない部分もあり今後の改善する可能性は十分あるので現時点では判断が難しい。
引用:公式サイト
関連記事:レバテックキャリアの評判
気になる口コミを見ると、専門的過ぎて自分に合わなかったという口コミが散見されました。
ただ、この点については専門的なサポートを提供しているレバテックキャリアの強みと表裏一体な部分です。
職種ごとに専門のアドバイザーが担当につくことにより、ヒアリングやマッチング能力への評価が高いのが印象的でした。
まとめると、
- 20~40代のエンジニア
- 現職で給料が上がらなくて困っている
- 年収アップ・ハイクラスの転職を成功させたい
- 専門性のあるアドバイザーと二人三脚で進めて行きたい
に当てはまる人はレバテックキャリアがぴったりだと思います。
▼
\ 簡単30秒無料申込 /
レバテックキャリアについてさらに詳しく知りたい方は、『レバテックキャリアの評判』も合わせてご覧ください。


【2位】マイナビIT AGENT


※株式会社マイナビのプロモーションを含みます
マイナビIT AGENTの基本情報 | |
---|---|
名前 | マイナビIT AGENT |
主な特徴 | 大手マイナビが運営している転職エージェント ITエンジニアの年収アップ率73.7%の実績 |
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
年代 | 20~30代前半 |
アドバイザー | IT・Webエンジニアの転職を熟知したIT業界専任のアドバイザー |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
マイナビIT AGENTは株式会社マイナビが運営する、IT・Web業界に特化した転職エージェント。
IT特化型でありながら母体マイナビの総合エージェントのリソースを活用できるという強みを持っています。
2位にした理由は
- IT・Web業界に特化している
- 大手マイナビのネットワークを利用できる
- ITエンジニアの年収アップ率73.7%と実績がある
- IT・Webエンジニアの転職を熟知したIT業界専任のアドバイザーが担当につく
など、大手企業のネットワークを活かしながら充実した転職サポートを受けられるマイナビIT AGENTの強みがあるからです。
レバテックキャリアの方がよりハイクラスの求人が豊富なのでマイナビIT AGENTは2位としました。
若手エンジニアには圧倒的おすすめNo.1です。
マイナビIT AGENTの口コミを見る(タップで開く)
【20代・男性 口コミ】
企業様との面接およびその練習を始業前および終業後にうまく設定していただけました。
情報量も豊富で、転職者に寄り添った対応に大変感謝しております。今回、大変満足のいく転職先から内定をいただき、とても感謝しております。転職先でも、希望していたAIに関する業務に携わることができ、充実した日々を送っております。
引用:公式ページ
【20代・女性 口コミ】
転職活動がはじめてのため、書類記載のアドバイスや面接について随時アドバイス等のサポート頂きました。
今後のキャリアプラン含め、現職での経験を活かすことが可能な求人紹介をしていただきました。また転職活動がはじめてのため、書類記載のアドバイスや面接について随時アドバイス等のサポート頂きました。(一部抜粋)
引用:公式ページ
【20代・男性 良い口コミ】
実用的な多くのアドバイスと貴重なお時間の中丁寧なサポートを頂いたこと心より感謝致します。
学生時代からマイナビのサービスは使っているが、他社と違って押し売り感がない良さは今回も健在だった。また大手エージェントらしくRAを通じた企業とのやりとりも一定できた。
引用:公式ページ
【20代・男性 口コミ】
他のエージェントと比較して求人数が豊富である為、比較検討して内定先を決めることができた
他のエージェントと比較して求人数が豊富である為、比較検討して内定先を決めることができたのでよかった面接等のサポートで色々とお世話になりました。ありがとうございます!エンジニアとして更にスキルアップし、次の会社で頑張っていきたいです!
引用:公式ページ
【40代・男性 口コミ】
キャリアアドバイザーの方の知識やアドバイス、調整能力も申し分ありませんでした。
他のエージェントサービスを利用していないので比較できませんが、紹介していただいた求人数が多く希望に沿ったものも非常に多かったので満足しています。キャリアアドバイザーの方の知識やアドバイス、調整能力も申し分ありませんでした。結果的に希望通りの企業に転職することができた(一部抜粋)
引用:公式ページ
関連記事:マイナビIT AGENTの評判
口コミを全体的に見て、押し売りせずに求職者にマッチした求人を紹介してくれる。そんなイメージを持ちました。
その結果が、転職後の定着率99.2%をたたき出している要因だと思います。
まとめると、
- 20~30代前半
- 若いだけで年収が上がらない
- 優良な非公開求人を紹介してもらいたい
- 大手企業で安心感のあるエージェントを利用したい
に当てはまる人はマイナビIT AGENTがぴったりだと思います。
▼
\ 簡単登録3分 /
マイナビIT AGENTについてさらに詳しく知りたい方は、『マイナビIT AGENTの評判』も合わせてご覧ください。


【3位】JAC Recruitment
JAC Recruitmentの基本情報 | |
---|---|
名前 | JAC Recruitment |
主な特徴 | 管理職・専門職のハイクラス転職に特化 IT・デジタルのハイクラス転職に特化したJAC Digitalを運営。 |
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
年代 | 30~50代 |
アドバイザー | 業界ごとに専門チームを配置 |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
JAC Recruitmentはハイクラス転職に特化した転職エージェント。
IT・デジタルのハイクラス転職に特化したJAC Digitalを運営しているため、ITエンジニアのハイクラス転職に強みを持っている会社。
3位にした理由は
- IT・デジタルに特化したサービスを展開している
- ハイクラス転職の満足度で7年連続No.1の実績がある
- 業界ごとに専門チームを配置している充実のサポート体制
など、ハイクラス向けの求人をメインで取り扱っており、充実のサポートで利用者の満足度がとても高いことが分かります。
ハイクラスの求人がメインで、求職者の範囲が絞られてしまうためJAC Recruitmentは3位としました。
JAC Recruitmentの口コミを見る(タップで開く)
【30代・男性 口コミ】
登録後に感じたのは、コンサルタントが提供してくれる情報の質と量がほかの転職エージェントに比べて圧倒的に充実していることです。また、面談では自身が目指す転職の方向性を導いてくれるのも魅力の一つでした。コンサルタントからは転職企業の優先順位を踏まえた特徴の違う3社を紹介してもらい、すべてで内定を得ることができました。(一部抜粋)
引用:公式ページ
【男性 口コミ】
JACリクルートメント(転職エージェント)との面談終了♪ 結論 めっちゃ良かったです! シングルファザーという状況を理解いただいた上で、50-100万円アップする転職選択肢を提示してくれた。 今の会社に残ってキャリアアップする道も検討してくれた。 控えめに言って最高でした!
引用:X
【男性 良い口コミ】
JACリクルートメントと面談したけど、懐の入り方がめちゃくちゃ上手いと感じた。調べればわかるような情報を伝えるのではなく、企業内部の情報や業界の知識も豊富。ハイクラス転職向けなので、全員が利用できるわけではないと思うが、30代後半からの転職活動は、JACリクルートメント一択ですね。
引用:X
【20代・男性 良い口コミ】
業種の違う2社から内定をもらい悩んでいたところ、コンサルタントから各社の違いや活躍できるポイントを整理してもらい、得意な英語力を生かせる企業に決めることができました。
引用:公式サイト
満足度で7年連続No.1になっているだけあり、良い口コミが圧倒的に多い印象でした。
ハイクラス向けの求人を扱っていることもあり、転職者へのサポートの質がとても高い事が分かります。
まとめると、
- 30~50代のハイクラス層
- 質のいい求人だけを紹介したほしい
- 年収レンジが高い企業に転職したい
- ミスマッチのない転職を成功させたい
に当てはまる人はJAC Recruitmentがぴったりだと思います。
▼
\ 最短5分で登録! /
【4位】RECRUIT AGENT


RECRUIT AGENTの基本情報 | |
---|---|
名前 | RECRUIT AGENT |
主な特徴 | リクルートが運営する、IT分野に特化した転職支援サービス 求人数の規模は業界トップ |
求人数 | 230,084 ※2025年7月現在 |
対応エリア | 全国 |
学習サポート | – |
年代 | 20~50代 |
アドバイザー | キャリアアドバイザー |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.r-agent.com/it_engineer/ |
RECRUIT AGENTはIT専門ではなく幅広い業界を網羅する総合型の転職エージェント。
求人数業界TOPのリクルートが提供しているため、取り扱っている求人数が多いのが特徴。
4位にした理由は
- 業界トップクラスの求人数
- 総合型でありながらITエンジニア向けのサポートもしている
- 応募状況などを一元管理できるマイページ「Personal Desktop (PDT)」機能などの提供
など、総合型の転職サービスでありながらITエンジニア向けのサポートもしているのがRECRUIT AGENTの強みですね。
1~3位までの転職エージェントに比べてIT業界へのサポートに特化していない点で4位としました。
求人数がかなり多いので、3位までに紹介した転職エージェントと併用するとバランスが良くなり、転職活動が進めやすくなると思います。
まとめると、
- 20~50代
- マイページ機能などのツールを利用したい
- エンジニアで年収が上がらず困っている人
- 数多くの求人から自分に合った会社を探したい人
に当てはまる人はRECRUIT AGENTがぴったりだと思います。
▼
\ カンタン無料登録 /
【5位】dodaエージェント


dodaエージェントの基本情報 | |
---|---|
名前 | dodaエージェント |
主な特徴 | 総合型転職サービスでエージェントサービスと求人サイトが同時利用できる 求人数の規模は業界トップクラス |
求人数 | 277,678 ※2025年7月現在 |
対応エリア | 全国 |
学習サポート | – |
年代 | 20~50代 |
アドバイザー | IT・Web・クリエイティブ業界専任のキャリアアドバイザー |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://doda.jp/engineer/ |
dodaエージェントはIT専門ではなく、幅広い業界を網羅する総合型の転職エージェント。
総合型転職サービスでエージェントサービスと求人サイトが同時利用できるのが大きな特徴です。
5位にした理由は
- 業界トップクラスの求人数
- IT・Web・クリエイティブ業界専任のキャリアアドバイザーが在籍
- 転職サイト、転職スカウト、転職エージェントの3つの機能を同時に利用可能
など、総合型の転職サービスでありながらITエンジニア向けのサポートもしているdodaエージェントならではの強みがあります。
1~4位までの転職エージェントに比べてIT業界に特化していない点で5位としました。
求人数がかなり多いので、3位までに紹介した転職エージェントと併用するとバランスが良くなり、転職活動が進めやすくなると思います。
まとめると、
- 20~50代
- 給料があがらず困っているエンジニア
- 転職サイトとエージェントサービスを同時に利用したい人
- 幅広い選択肢の中から自分に合った求人を見つけ出したいと考えている求職者
に当てはまる人はdodaエージェントがぴったりだと思います。
▼
\ あなたのキャリアの可能性がもっと広がる /
転職エージェントは、2社以上を併用することを推奨しています。
1社では求人が偏ってしまったり、担当のアドバイザーとの相性が合わない可能性もあるため、複数登録しておくのがおすすめです。
転職成功者は平均2~3社の転職エージェントを利用しています。
どのエージェントも無料&数分で登録できるので、気に入ったのがぜひあれば登録してみて下さいね。
【1位】 レバテックキャリア | 【2位】 マイナビIT AGENT | 【3位】 JAC Recruitment | 【4位】 RECRUIT AGENT | 【5位】 dodaエージェント | |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
おすすめ度 | |||||
主な特徴 | IT特化型 | IT特化型 | ハイクラス特化型 | 総合型 | 総合型 |
求人数 | 多 | 中 | 中 | 多 | 多 |
対応エリア | 主要都市圏 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
ターゲット | エンジニア経験者 | 若手ITエンジニア | ハイクラス層 年収600万円以上 | 微経験レベルのITエンジニア | 転職初心者から経験者まで幅広い層 |
年代 | 20~40代 | 20~30代前半 | 30~50代 | 全年代 | 全年代 |
おすすめな人 | 大幅な年収UP、専門性を特化させたいエンジニア | ある程度のIT知識があり大手・安定企業を狙いたい20~30代 | 経営層・管理職への昇進、ハイクラスの転職 | 質の高い非公開求人に出会いたい人 | ある程度IT知識があり、多くの選択肢が欲しい人 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
【目的・キャリア別】あなたに最適なIT転職エージェントはこれだ!


総合ランキングで自分に合いそうなエージェントが見つかった人もいるかもしれませんが、
「自分の状況に一番合うのはどれだろう?」と迷う方もいるでしょう。
ここでは、あなたの目的やキャリア別に最適な転職エージェントを当てはめてみました。
ぜひ参考にしてあなたにぴったりの転職エージェントを見つけて下さい!
キャリアと年収を最大化したいなら → レバテックキャリア
最近は物価高や増税で生活がどんどん厳しくなっていますよね、、、。
「キャリアや年収をアップさせて、もっと楽な生活がしたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
私自身、転職エージェントを活用した転職をして年収アップしていなければ今もっときつい生活を送っていたと思います。
エンジニアが現状を打破して、より良い生活・職場環境を手に入れるならレバテックキャリアがおすすめです。
レバテックキャリアはITエンジニアに特化した転職エージェントです。
他の転職エージェントにはない、職種別の専門アドバイザーが担当についてくれます。
IT業界での転職は技術領域への深い理解がないと会社と転職者でのミスマッチを起こしてしまう原因になります。
そこをレバテックキャリアでは防げるような仕組みが作られているので、安心して利用できます。
\ 簡単30秒無料申込 /
20代〜30代で大手・優良企業で働きたいなら → マイナビIT AGENT
「自分の方が年齢が低いだけで、仕事ができないあの人より年収が低い。」
こんなことよくありますよね。
マイナビIT AGENTは20~30代前半の比較的キャリアが浅い方向けの転職エージェントです。
IT業界は転職で年収が上がりやすい業界です。
転職支援に申し込んでみて、年収が上がるのか確かめてみると思っていたより年収が上がりそう。なんてこともよくあります。
マイナビIT AGENTは大手マイナビが運営しているIT業界に特化した転職エージェント。
大手マイナビのコネクションを活かして、IT業界の大手企業の求人も取り扱っており、ITエンジニアの年収アップ率はなんと73.7%。
IT業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、安心して転職活動を進められます。
\ 簡単登録3分 /
ハイクラス・外資系を目指すなら → JAC Recruitment
「確実に年収アップさせて、厳選された求人だけを紹介して欲しい」
ハイクラス、高年収を目指す方は間違いなくこのJAC Recruitmentがおすすめです。
一部では「求人数が少ない」「登録のハードルが高い」といった評判が見られますが、ハイクラス・高年収の求人しか取り扱っていないのが要因です。
逆に言うと、転職者は厳選された求人のみを紹介してもらえるという証になりますね。
JAC Recruitmentは、業界では珍しいハイクラスに特化した転職エージェント。
IT・デジタル業界のハイクラス転職に特化したJAC Digitalも運営しているので、ITエンジニアも安心してサポートを受けられます。
30~50代の経験豊富なエンジニアは申し込んでみると大幅な年収アップが見込めるかもしれません。
\ 最短5分で登録! /
とにかく多くの求人から選びたいなら → リクルートエージェントIT
業界TOPの求人数を誇るので、さらに選択肢を広げたい人は必見です。
RECRUIT AGENTはIT特化型ではないものの、IT業界に精通したアドバイザーが担当してくれます。
転職活動を始めるにあたり、まずは市場にどのような求人があるのか全体像を把握したい方にはぴったりです。
RECRUIT AGENTは、こちらもIT専門ではなく幅広い業界を網羅する総合型の転職エージェント。
応募状況などを一元管理できるマイページ「Personal Desktop (PDT)」機能などが使いやすいです。
求人数が業界TOPなので、さらに選択肢を増やしたい人は追加で相談してみるのもありです。
\ カンタン無料登録 /
自分のペースで柔軟に進めたいなら → dodaエージェント
ここまでに紹介した転職エージェントだけでも十分だと思いますが、、、
もっと選択肢を広げたい人はここで紹介するdodaエージェントも検討してもいいかなーとは思います。
(多くて3社までにしないと管理が大変になります。)
転職サイトとスカウトサービスを同時に利用できるのが魅力的ですね。
dodaエージェントは、IT専門ではなく幅広い業界を網羅する総合型の転職エージェント。
業界TOPクラスの求人数なので、IT特化の転職エージェントでは紹介されなかった求人に出会える可能性があります。
管理できる人は、IT特化の転職エージェントに加えて相談しても良いかもしれません。
\ あなたのキャリアの可能性がもっと広がる /
転職エージェント選びで失敗しないための5つの重要ポイント


ここでは、エージェント選びで失敗しないために、必ずチェックすべき5つの重要なポイントを解説します。
下記の5つのポイントを意識して転職エージェントを比較・検討してみて下さい!
求人の「量」と「質」を見極める
求人の数が多ければ、その分選択肢が広がります。
しかし、数だけでなく求人の質にも注目する必要があります。
転職エージェントとの面談の時に求人内容の確認をしてもいいのですが、忙しいエンジニアにとって、質の悪い求人を紹介されている時間はありません。
最初から厳選された求人を紹介してくれる転職エージェントに登録しておくことが大切です、
「特化型」と「総合型」のメリット・デメリット
比較表でも項目を設けていましたが、転職エージェントは「特化型」と「総合型」に分けられます。
それぞれのメリット・デメリットを理解して使い分けることが重要です。
種類 | エージェント | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
IT特化型 | レバテックキャリア マイナビIT AGENT | アドバイザーがIT業界に精通 業界内の非公開求人が多い | 求人の総数は総合型に劣る 対応エリアが首都圏などに限定されている場合がある |
ハイクラス特化型 | JAC Recruitment | アドバイザーがIT業界に精通 業界内の非公開求人が多い | 求人の総数は総合型に劣る 条件を満たしていないと転職支援を断られる場合がある |
総合型 | dodaエージェント RECRUIT AGENT | 求人数が圧倒的に多い IT業界以外も含む幅広い選択肢がある 大手ならではの安定したサポート体制 | アドバイザーがIT業界の専門家とは限らない ITの求人以外を紹介される可能性がある |
サポート体制の手厚さを確認する
転職活動において、アドバイザーのサポートが転職の成功を左右すると行っても過言ではありません。
特に、職務経歴書や履歴書の添削、模擬面接といった選考対策サポートが充実しているかは必ず確認しましょう。
IT業界特化の転職エージェントについては、業界ではなく業種ごとに専門のアドバイザーがいるので、より充実したサポートを受けられます。
ちなみに、この記事で紹介している5社はどこもサポート体制は充実しているので問題ないと思います。
(あとは担当の当たりはずれだけ、、、
自分の目的・キャリアに合ったエージェントを選ぶ
転職エージェントによって、それぞれ得意とするターゲット層が違います。
例えば、レバテックキャリアならITエンジニアの年収アップ、JAC Recruitmentはハイクラス向けの転職。といった形です。
年齢や現年収によってはサポートを断られる。なんてことも、、、。
比較表で自分の年齢や経歴に合ったエージェントを再確認してみて下さいね。
信頼できる口コミや評判を参考にする
最終的な判断材料として、実際にサービスを利用した人の口コミや評判も参考にしましょう。
これは結構やっている人はいるんじゃないでしょうか?
自分と似た状況の人の最近の口コミを複数チェックし、総合的に判断することが大切です。
IT転職のよくある失敗パターンと対策


「未経験歓迎」という言葉は魅力的ですが、その裏には注意すべき落とし穴が潜んでいることもあります。
IT業界が人気だからこそ、その人気を逆手に取りIT未経験者を食い物にしている企業が残念ながら存在します。
ここでは、IT未経験者が陥りがちな失敗パターンを具体的に挙げ、それを避けるための対策を解説します。
聞いていた条件と実際の労働環境が大きく違う
面接で聞いていた話と、入社後の実態が大きく異なるケースも転職失敗の典型例です。
例えば、
- 残業は少ないと聞いていたのに、実際は月80時間以上の長時間労働が常態化していた
- 和やかな雰囲気だと聞いていたが、実際はパワハラが横行していた
などがあると思います。
入社してからじゃないと分からないのが実態ですよね、、、。
転職エージェントを最大限に活用しましょう。
優良なエージェントは、求人票には書かれない社内の雰囲気や平均残業時間、離職率といった「内部情報」を把握しています。
転職エージェントとの面接の際に、現場の社員と話す機会(カジュアル面談など)を設けてもらえないか交渉するのも有効な手段です。
スキルミスマッチ
スキルミスマッチは大きく2つの原因で起きます。
- 自身の能力を過大評価され、求められていた仕事が出来ない
- 自分のスキルを活かせない仕事に就いてしまう
こうなってしまうと採用した企業、転職者のどちらも幸せになりません。
結局また転職を繰り返してしまうなんてことも、、、。
業界・業種別に特化したアドバイザーがいる転職エージェントとしっかり会話することが大切です。
元エンジニア出身だったり、IT業界知識があるアドバイザーにサポートしてもらうことでミスマッチを防ぐことが出来ます。
ITエンジニアの仕事は似ているようで実際の作業内容は大きく違うことがほとんどです。
業界理解のあるプロに相談して、ミスマッチを防いだ転職活動が出来ればベストです。
評価制度ミスマッチ
「こんなに頑張ったのに全然評価されなくて昇給しない!」
誰しもが1回は思ったことありますよね、、、。
技術的な貢献やプロジェクトでの成果ではなく、社内イベントへの参加率や社内政治といった非本質的な要素で評価が決まる環境ではITエンジニアの価値は正しく評価されづらいです。
転職エージェントとの面談の時に、あらかじめ確認しておきましょう。
IT業界に特化した転職エージェントでは企業の内部情報を知っている場合があります。
企業との面接のときに聞いてもいいのですが、先に担当のアドバイザーに確認しておくことで効率的に転職活動を進めることができます。
登録から内定獲得までの6ステップ


転職エージェントの利用が初めての方でも安心して進められるよう、登録から内定までの流れを6つのステップに分けて具体的に解説します。
全体の流れを把握しておくことで、各ステップで何をすべきかが明確になり、スムーズな転職活動が可能になります。
複数エージェントへの登録と情報入力
まずは、気になる転職エージェントの公式サイトから会員登録を行います。
通常、2〜3社のエージェントに登録するのがおすすめです。
複数のエージェントを利用することで、紹介される求人の幅が広がり、担当アドバイザーの質を比較することもできます。
キャリアアドバイザーとの面談
登録後、担当のキャリアアドバイザーから連絡があり、面談の日程を調整します。
※大事なチャンスを逃してしまうので、登録後すぐに日程調整するようにしましょう。
面談は対面またはオンラインで行われ、時間は1時間〜1時間半程度です。
IT業界で何を実現したいのか、将来どのようなキャリアを築きたいのかといった希望を伝え、アドバイザーと共有します。
求人紹介と選定
面談内容に基づき、アドバイザーがあなたに合った求人を複数紹介してくれます。
紹介される求人の中には、一般には公開されていない「非公開求人」が含まれていることもあります。
興味を持った求人があれば、応募の意思を伝えましょう。
無理に応募を勧められることはないので、納得できない場合は正直に断って問題ありません。
応募書類の作成・添削とポートフォリオの準備
応募する企業が決まったら、履歴書や職務経歴書などの応募書類を作成します。
未経験者の場合、職務経歴書に何を書けば良いか悩むことが多いですが、アドバイザーが書き方から丁寧に指導し添削まで行ってくれます。
企業との面接と対策
書類選考を通過すると、いよいよ企業との面接です。
面接の日程調整や企業との連絡は、すべてエージェントが代行してくれます。
面接前には、アドバイザーが企業ごとの特徴や過去の質問傾向などを踏まえた「模擬面接」を実施してくれます。
自己PRや志望動機の伝え方、逆質問の内容まで、実践的な対策を行うことで、自信を持って本番に臨むことができます。
内定・条件交渉・入社
無事に面接を通過し内定が出たら、入社の意思を決定します。
給与や勤務条件など、自分では言い出しにくい交渉事も、アドバイザーがあなたに代わって企業と交渉してくれます。
円満に退職するための手続きや、入社日の調整など、入社までの一連のプロセスもしっかりサポートしてくれるので安心です。
ITエンジニアの転職に関するよくある質問(FAQ)


最後に、ITエンジニアの転職活動に関して多くの方が抱く疑問にお答えします。
不安や疑問を解消し、万全の状態で転職活動に臨みましょう。
まとめ|転職のプロを味方につけよう!


ITエンジニアは転職エージェントを使うことで
- 求人の幅が広がり
- 書類や選考対策を受けられて
- 企業の情報を教えてくれる
といったメリットを受けられます。
しかし、エージェントによっては
- 対応が悪い
- 希望とは違う提案をうける
といった対応を受ける可能性もゼロではありません、、、。
だから評判がよく、IT未経験でも支援実績のある5社をおすすめしました。
【1位】 ユニゾンキャリア | 【2位】 マイナビIT AGENT | 【3位】 ウズウズIT | 【4位】 dodaエージェント | 【5位】 RECRUIT AGENT | |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
おすすめ度 | |||||
主な特徴 | IT特化型 | IT特化型 | IT特化型 | 総合型 | 総合型 |
求人数 | 中 | 中 | 中 | 多 | 多 |
対応エリア | 一都三県、大阪 | 全国 | 首都圏 | 全国 | 全国 |
学習サポート | あり | なし | あり | なし | なし |
年代 | 20代 | 20~30代前半 | 20代 | 20~40代 | 20~50代 |
おすすめな人 | IT未経験で首都圏で確実に内定を取りたい20代 | ある程度のIT知識があり大手・安定企業を狙いたい20~30代 | IT未経験でITの基礎から学びながら転職活動をしたい20代 | ある程度IT知識があり、多くの選択肢が欲しい人 | 質の高い非公開求人に出会いたい人 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
転職エージェントによって
- 強み
- サポート体制
- 取り扱っている求人
は異なるので、最低2つは利用してみてください。
無料かつ1~2分で登録できるので、ぜひ今のうちに登録して転職活動を成功させて下さい!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
自分自身、転職エージェントを利用した転職で年収アップを実現させてきました。
当時はどの転職エージェントを使っていいかわからず、適当に選んで失敗した記憶があります、、、。(笑)
そんな経験をして欲しくないなーと思って今回この記事を作成しました。
周りのエンジニアの情報や自分の体験を元に、さらにブラッシュアップしていきたいと思っていますので、ブックマークを忘れずにお願いします✨
コメント